持ち回りの食の研修会31回目は「こと葉」
2025年11月19日(水)は、栃木県北部と福島県南部のベジ&自然食系のプロフェッショナルによる研修会の日でした。
この研修会は、地域限定で同業者が集まり、持ち回りで自分の腕を振るったコース料理を頑張って作り、メンバーに披露する、研修と情報交換を兼ねた、懇親会みたいなものです。
コース料理の組み立て方も人それぞれ、だからね、食べる側はとても楽しい!!。☆彡°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°🥰
作る側は大変だけど、頑張り甲斐がある、とても有意義な会です。
今回の担当は、那須湯本に近い所にある隠れ家的なレストラン「こと葉」さんです。
画像はクリックすると拡大します
ボードが光って見えにくいですが、この日のメニューのお品書きです。すごく沢山の料理ですね。これは楽しみ。♪♩🎵(^^♪~~♪!!
ここには書いていないけれど、もちろん食後のドリンクもついていますからね。
ボードの上から6つ目までが、「前菜」です。
細長いお皿に盛られた前菜たち。どれをとっても創意工夫にあふれ、おいしくいただきました。
ボードのお品書きと順番が入れ替わってしまいましたが、前菜の次が「スープ」です。
蕪と生姜のスープ、トッピングは牛蒡をスライスして、カリカリに揚げてあり、すごく口当たりも良く、素晴らしい出来栄えです。
次は「栗とキノコの洋風茶碗蒸し」です。
シェフ曰く、ちょっと固まり方が弱いそうですが、見た目も食感も、ドロッとしたスープのようです。
中に大きい🌰がドーンと入っていて、とてもリッチな味わいです。
ここから後は、インド系の創作料理です。
こちらのシェフのみっちゃんは、昨年と今年、インド旅行していましたからね。さっそく料理に生かすところが素晴らしいです。
こちらの左は、「マサラドーサ」。中身はスパイシーなジャガイモです。🥔
そして右はひよこ豆とキャベツ、カリフラワーのサラダです。
メインディッシュは何と❣💥、カレー3種類とビリヤニライスです。
マイルドな青唐辛子とココナッツミルクのカレー、こちらは南インド風ですね。
そしてもう一つはかなりスパイシーな「サンバル」。豆の優しい味わいと、タマリンドの酸味、そしてスパイスの香りがとてもおいしいです。
あと一つは大豆ミートのカレー煮込みです。
ビリヤニも本格的にインディカ米を使っていて、なかなかの力の入れようです。
メインディッシュが出たところで、私(カメラ係)を除く参加者で写真を撮りました。📷
今回は、どうしても用事で来られなくなってしまった「Matsu 松」の晃枝さんと、法事が入ってしまった「朝倉さん」が欠席してしまったので、全員で6人の、こじんまりした「研修会」でした。
しかし、これを食べそこなった方は、きっとっ悔しがるでしょうねぇ~~。😫だって素晴らしかったですから。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨。
スイーツは2つありました。左は季節柄「モンブラン」、右は「栗のジェラード」です。🌰
わぉ~~、🌰🌰🌰🌰栗尽くしですね。しかも大きい❣💥。
モンブランの中にも、大きい栗の渋皮煮🌰が入っていて、驚きです。そしておいしい!!
最後のドリンクは、「豆乳チャイ」でした。
後半のインド料理が「こと葉」の進化した姿。今後が楽しみです。♪♩🎵(^^♪~~♪!!
シェフのみっちゃん、お疲れさまでした。よく頑張ってくださって、本当に感謝です。ありがとうございます。










