2025-09-07

秋の始まりの尾瀬沼を歩く

2025年9月7日(日)は、☀天気も良く、涼しさも増したこともあり、久しぶりに山歩きしてきました。
タンボ・ロッジの支配人が昨年の10月に大腿骨の骨折で、人工骨頭を入れる手術をしたので、昨年の骨折前に歩いた日光の「男体山」以来の久しぶりの山歩きとなりました。
まだ手術から1年は経っていないけれど、かなり順調に回復している様子なので、高低差が少なく(おおよそ300~350m)平坦が多いコースを選び、福島県側の沼山峠から尾瀬沼の北岸を、「沼尻」まで歩く、往復約12㎞の山歩き。
これが楽々こなせたら、次は「田代山」に行こうという計画です。💪

画像はクリックすると拡大します

秋の始まりの尾瀬沼を歩く久しぶりの山歩き、なんだかちょっとぎこちない感が漂う支配人。でも元気に沼山峠を出発です。💨

秋の始まりの尾瀬沼を歩く沼山峠を越え、無事に尾瀬沼のある「大江湿原」まで下りてきました。ここからはかなりの平坦な木道歩きとなります。

秋の始まりの尾瀬沼を歩くさっそく秋の花の「アキノキリンソウ」が湿原に咲いていました。🌸

秋の始まりの尾瀬沼を歩く美しい紫色の花は何と猛毒の「トリカブト」☠☠❣💥。これは花を触ってもいけません。皮膚から毒が入るらしいです。💦💦

秋の始まりの尾瀬沼を歩く赤い花の「ヤナギラン」の花に、蝶々🦋が止まっています。

秋の始まりの尾瀬沼を歩く尾瀬沼が近付き、東北最高峰の「燧ケ岳」も良く見えてきました。🏔

秋の始まりの尾瀬沼を歩くゆっくりと歩き、沼を半周、「沼尻」に到着です。さて、お腹もすいたし、ランチに「ベジラーメン」をいただくことにしましょうね。🍜
しかし❣💥ここで大変な忘れ物が発覚💡!!・・・それは、ラーメンを作るためのガスバーナーは持ってきたけれど、燃料の「ガスボンベ」を忘れてきてしまった!!!🤢😣🤐😅😭🥴
ということで、持参した「水」を容器に入れ、少しインスタントの麵をふやかしてから食べることにしました。
ぬるくてかたいラーメン。でもね、お腹すいていたから、おいしく感じてしまいます。😅

秋の始まりの尾瀬沼を歩くぬるいラーメンを食べて😅、あとは来た道を引き返しましょう。
帰りの湿原で、「イワショウブ」が小さい花を咲かせていました。こちらも秋の花ですからね。

秋の始まりの尾瀬沼を歩く後は沼山峠まで登り返し、シャトルバスに乗って帰ります。🚌
帰り道には当然温泉へ。♨・・・で、これだけ良く歩いたけれど、そんなに疲れは感じずに歩き通せた・・・ということが自信につながりました。
次の目標は、秋の「田代山」登山です。
支配人、頑張りました。💪

関連記事