2025-05-13

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしました

今年で最後となるタンボ・ロッジの4回シリーズの「こめっ粉40」スイーツ教室が、2025年5月12日(月)にいよいよスタートしました。
10期ということは、10年もやっているんですね。(^_-)-☆
そろそろこの形式での教室は最後にしたいということで、今回で打ち止めにします。その最終期が10期ということになります。

画像はクリックすると拡大します

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしましたさて、いつもの様にペルーで買ってきた帽子をかぶって、教室がスタートです。🥰
まずは「米粉」についての話を1時間くらいした後に、実技で「ロールケーキ」を作っていきます。
このロールケーキ、ベーキングパウダーも重曹も使わずに、豆乳のメレンゲで作る、繊細なスポンジ生地を使ったケーキです。
その要点などを話しながらの実技です。

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしました人数の関係で、ロールケーキ2本が必要ですので、いつもの様に2本目は、参加者の方に作っていただきました。
初めて作ることで、失敗しそうな点やらコツを学ぶことができるので、これはなかなか良いアイデアだと我ながら思っています。✊

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしました焼き上がったケーキを冷蔵庫で少し冷やします。
その後、タンボ・ロッジのアンデスベジ料理の夕食の後、切り分けて皆でいただきました。
先日買いに行った、会津若松市の「永島オーガニックファーム」さんの無農薬の特別においしい苺🍓を使い、「米粉の苺ロールケーキ」に仕上げてみました。
しかし!❣💥、切り方がちょっとへたくそで、大きさがまちまちになってしまいましたねぇ~~~。🤣😝😅🥵

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしました翌日(5月13日)は、タンボ・ロッジの米粉パンの朝食の後、2日目の教室が始まりました。
2日目は「米粉のシフォンケーキ」を焼きます。
人数の関係で、2台焼くので、生地にキャロブパウダーを練りこんだ、茶色いものとプレーンの生地にレーズンを入れたものの2種類を焼きましたが、こちらも2台目は参加者に作っていただきました。🤗

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしました焼き上がった2台(2種類)の米粉のシフォンケーキ。どちらもおいしそう。(^_-)-☆

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしましたタンボ・ロッジの賄の軽めのランチを食べた後、昨日に続いて再びみんなでワイワイと盛り付けします。

「こめっ粉40」スイーツ教室第10期がスタートしました完成した2種類のシフォンケーキを、それぞれに盛り付けてみました。
単純なシフォンケーキが見事に変身❣💥。おいしそう~~~。(おいしかったです。)

今年も始まった最後の「こめっ粉40」スイーツ教室。遠くより参加された皆様、ありがとうございます。
また次の6月の「中級クラス」でお会いしましょうね。😊。

関連記事